top of page

第三十三番

華厳寺

33華厳寺.jpg

​ 当寺は延暦17年(798年)奥州会津の大口大領と豊然上人によって創建され、正式名称は「谷汲山華厳寺(たにぐみさんけごんじ)」といいます。
 その名称は、堂近くの谷から油が湧き出し、その谷より油を汲んで燈明に用いた奇瑞から「谷汲山」の山号を、またご本尊に華厳経が書写されていた事から「華厳寺」の寺号を醍醐天皇より賜りました。そして、天慶7年(944年)に朱雀天皇が鎮護国家の道場として当寺を勅願寺に定められ、花山法皇、後白河法皇といった皇室、朝廷からの帰依篤く、今日では千二百年余の歴史を誇り、「たにぐみさん」の愛称で親しまれています。 また、日本最古の観音霊場である「西国三十三所観音霊場」の第三十三番札所でもあり、西国巡礼の満願・結願のお寺として知られ、なかでも春の桜、秋の紅葉のシーズンは特に賑わいます。 

世を照らす 仏のしるし ありければ

 まだともしびも 消えぬなりけり

萬世の 願いをここに 納めおく 水は苔より 出る谷汲

今までは 親とたのみし 笈摺を

​ ぬぎて納むる 美濃の谷汲

寺院情報

天台宗

谷汲山

華厳寺

十一面観世音菩薩

豊然上人

延暦十七年

〒501-1311

岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23

0585-55-2033

http://www.kegonji.or.jp

​同上

宗旨

宗派

山号

寺院名

本尊

開基

​建立

住所

電話番号

​HP

​連絡先

bottom of page